favorites of fsg4ac

| ランチャーにおいての作業用ディレクトリの設定 | 返信 | 
| tips | |
フォルダの中に exe ファイルと ini ファイルがあって、ini ファイルを利用するexeなら、
ランチャーなどの設定において作業用ディレクトリ(作業フォルダ) もきっちり設定しないとini ファイルを読み込まない。

アドレス窓に送る君も ini ファイルを読み込んでいるので設定する必要がある。
しかしこれは 起動したいプログラム(.exe)をドラックアンドドロップすれば 大概は自動で値が入る。
注意が必要なのは、手動で.exe ファイルを設定するとき。 .exe とそれがあるフォルダのパス 2箇所設定しないといけない。
Re: 自己Re11: google Buzz Stylish css モダンオフィス
| 自己Re12: google Buzz とあるバズつぶやき | 返信 | 
| Reply | |

確かにこれはある。 なにしろプッシュ型だから。
ちょろっとしたコメントが付いただけでも上にくるから、何回もそのエントリーに対面する。 これはダルい。
ま、それでも流れ続けるってことはなく 調整はされていてある程度とどまる。
個人のコーナーをブラウザのタブで開いておくか。 (ex. 5つタブを出して5人をフォローするという形)
バズのいいところ ダルいところが徐々にわかってくる。
次々とフォローボタンを押して 人を取り込んでも その内のかなりの人はバズを離れて休眠アカウントになる
という予感はある。
時間淘汰の先に どんな人が残っているか、興味がある。 まーしかし、それはまだまだ先の話。
バズに触れていると、面白みもある一方で、なぜか、きびしく忙しいという感覚にもなってくる。
| KNN神田氏、ネットカフェで USTREAM LIVE 配信中に寝落ちした姿を500人に見守られる | 返信 | 
| 雑感 | |
http://www.alphalabel.net/life/over-500-viewers-watched-knn-sleeping-live.html
たとえば、上のエントリーにつける広告として何がいいか。 降りてくるまぶたをシャキッとさせる眠気さましガムなのか、それとも 快眠枕 なのか ?
いやいや、それはどちらでもないだろう。 今はすでに.......
| 住所を知らない人にTwitter経由でプレゼントを贈れる「ギフトナウ」 | 返信 | 
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20408687,00.htm
毎月決まった日に意味ありげな一般的でない品物が届く。 それも3ヶ月や半年じゃない。 いつまで続くのかと不安になるくらい続く。 相手は決して顔を見せない。 短いつぶやきを.................
Re: 何年か前に。
| http://fh9xif.sa.yona.la/1793 | 返信 | 
| Reply | |
んー、サーバー機能があるというのはスグレているようだけど危険もある。
簡単なパスワード式だとちょっと不安。 そのへんチェックポイントですね。
情報 thanks. 参考になります。
| はてブの自分ページを開いたときマイサーチ窓にフォーカスをもってくるグリモ ン | 返信 | 
| グリモン | |

ページが読み込まれると、右上のマイサーチ窓にフォーカスがきます。
● グリモンインストールは ↓ をクリック。
hateBu_mySearchMado_focus.user.js
はてブのページは重くてしょうがない。 だったらグーグルブックマークを使えよ ということなんだけど、
グーグルブクマだとまたあっさりすぎて味気ない。
・ グーグルブックマーク - http://www.google.com/bookmarks/
もちろん、グーグルブクマだと ffoxアドレス窓に送る君が使えて、検索は瞬速なんだけど。
一応 アドレス窓に送るurl、
http://www.google.com/bookmarks/find?&q=■ここに検索語がくる■
自分のブクマを探すのに もたもたしたくない とにかく一瞬で出したいという人は、
 ブックマークするのはQuix が便利。ブクマしたいページの前でQuixダイアログを出して、gb と打ち込めば
が便利。ブクマしたいページの前でQuixダイアログを出して、gb と打ち込めば
ブクマされる。
* FFoxアドレス窓に送る君とは、FFox のアドレス窓(http://のところ) にクリップボード経由で文字列を送り、Enter キーをシュミレートするミニプログラム(自作)。
Re: 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン (css追加)
| 自己Re11: google Buzz Stylish css モダンオフィス | 返信 | 
| Reply | |
FFox プラグイン Stylish によるバズページデザインいじり その3。
デザイン名は、「モダンオフィス」。 シンプルさを心がけました。
スッキリ感がいいですねー。
添付画像をクリックしたときの黒マスクは出ないようにした。画像だけが出ます。
使った画像などは、はてなフォトライフにストレージ。
ただ、メールモードにしても左上肩のbuzzという水色インデックスは消えません。(^_^;) (新規メールのときだけ隠れる)
この水色インデックスを消すには、49行目 .z 項目を消す。
● リアルサイズ画像 - http://bit.ly/cpFDQY
● stylish css - http://bit.ly/b2vp28
("白紙のスタイル" でコピペしてタイトルをつければok)

当分これでいこう。 一応 落ち着いた。
自分の場合、白が目にきついんで これだと目にきつくない。 少々の時間でも大丈夫。
| どこからでも自宅を見守れる、小さくてもすごいカメラ | 返信 | 
| ニュース カメラ | |
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100217-00001423-r25
パソコンにつないで使うWebカメラと違って、カメラ自体がネットワークにつながり映像を配信できるサーバー機能を持っているというスグレモノ。
防犯カメラ。
Re: 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン
| 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン (css追加) | 返信 | 
| Reply | |
googleバズ での画像表示のとき背景が黒でマスクされるのを されなくします。
それにともなって、画像消すボタンの位置を少し移動。
以下のcss を追加。 (FFox プラグイン Stylish css)
・ リアルサイズ画像 - http://bit.ly/b0CB7G
-----------------
.Ct{
	display:none;/*-画像のライトボックス風表示のときブラックアウトをなくす-*/
}
.nB{
	margin-top:160px;
	margin-right:200px;/*-画像消すのバツボタンを画像の右肩に移動-*/
}
.NM{
	display:none;/*-画像の下につくわずかな黒ラインを消す-*/
}
-----------------Re: 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン
| 自己Re11: google Buzz | 返信 | 
| Reply | |
google リーダーの項目を読み込んだバズには、コメントをつけることはできない。
Re: 自己Re9: google Buzz のナイトバージョン
| 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン | 返信 | 
| Reply | |

グーグルMail のロゴ画像も消したシンプルバージョン。
明るくすっきりとシンプルです。 オレンジがアクセントカラー。
一番上にあるナビリンクがある方がいいという人は、33行目 .qp の項目を消す。
・ リアルサイズ画像 - http://bit.ly/9PCJut
| しばらくは二兎を追う | 返信 | 
| 裏 | |
いぬっころより3つ上、といってもアタシより一回り下なんだけど
社会人だし車も持ってる。
ご飯代も払わせてくれないし
仕事遅くて朝も早いのにいつも会いに来てくれる。
彼はいぬっころの存在を知っている。
金銭的にも移動手段も女の子の扱いもいぬっころより心地いいって言ったら
「比べちゃダメだよ。カレはこれから学んでいくんだから。」
自由になるお金はかわらないはずだし
トシも3つしか違わないのに社会人ってやっぱオトナだな。
Re: 自己Re8: G Buzz
| 自己Re9: google Buzz のナイトバージョン | 返信 | 
| Reply | |
FFox プラグインのstylish でcss いじり。
Buzz を夜のムードに。
下のcss をコピペすればok。 一行広告も消えます。 白い画面が目にきついという人向き。

・ リアルサイズ画像- http://bit.ly/bxUhN1
(使ってる画像は、はてなフォトライフに置いてます)
(↑ 訂正: グーグルドキュメントにcss をアップしたのが間違いでした。 コピペするとところどころに半角スペースが入ってしまって正常に働きません。別サーバーにtxtファイルとしてアップしました。)




